さかた塾中学部ブログ

旧・さかた塾中学部の19年度、20年度ブログです。最新のものは「進学塾ライトアップ」のHP( https://lightup-onomichi.com/ )をご覧ください!

【入試情報】新・学習指導要領を改めて整理!

みなさん、こんにちは!

 

さかた塾中学部、代表の西川です。

 

 

水曜日の授業で、

中1・中2のみなさんには、

 

「学年末に向けて本気になろう!」

 

とお話をしました。

 

すると、さっそく今日

ちらほらと自主的に勉強に来る

中2の皆さんの姿がありました。

 

 

「高校生になって、

 宿題だけをやって勉強終わりは、

 はっきり言ってダサいんだよ。

 

 自分で目標を決めて、

 そこの向けて自分で

 勉強をしていかないといけない。

 

 だからみなさんには、

 ちゃんと自分の目標に向けて、

 自分で頑張る練習をしてほしい。

 

 ここが頑張りどき!」

 

と、水曜日は話していました。

 

 

言われたアドバイスを、

即実践できるっていうのは、

 

成長の可能性大です!

 

これが何より、本当に本当に

素晴らしいことだと思います。

 

 

本日、中3の皆さんは

残す入試はあと選抜Ⅱだけということで

目指すものは1つ!

 

ということで、入試の過去問を

全員で解きました。

 

これまでの勉強で、

コツコツと基礎を積み上げた人と

まだまだな足りない人で

少し差があったように思います。

 

 

以下、中3のコメントです。

 

「これからも、勉強を楽しむ!

 選Ⅱは受けたくない。」

→前半部分はとてもいいことです!

 

 私の高校時代、

 勉強を楽しんでいた人たちは、

 だいたい東大に進学していきました。

 

 私は、勉強は死ぬ気でやりましたが、

 当時は楽しむまでは行けませんでした。

 

 楽しむ=ちゃんと理解している、

 ということですから、

 その気持ちを大切にしましょう!

 

 ・・・早々に合格した友達が、

 高2の数学の勉強を先取りしてるのは

 やっぱり気になるよね笑

 

 

「広島の入試の社会を解いた。

 記述が多くて完璧な解答は

 書けなかったので、

 ちゃんと復習したいと思う。」

→完璧を目指すなら、

 『設問をよく読む』がとても大事!

 

 授業で解説したように、

 「日本の農業の特色と関連付けて」

 「都道府県を一つ挙げて」

 「都市部の地表の特徴にふれながら」

 「具体的に」「〇〇と比較して」

 と、記述のヒントは

 たくさん設問に書かれています。

 

 これはしっかりと

 何度も繰り返し練習をすること、

 

 そして添削された答案を見て、

 ちゃんと復習することが大切です。

 

 頑張っていこう!

 

 

「社会の広島の入試で、

 記述が多くて心が折れそうになりました。

 もっと資料の読み取りを

 丁寧にしようと思います!」

→広島の社会は記述命!

 

 基礎は入っていると思うので、

 ここからどんどん過去問で

 練習をして、自信をつけていこう!

 

 

「社会の公立高校の問題を解いた。

 思っていた以上に難しかった。

 塾の記述ドリルをしっかりと解きたい。」

→入試は待ってくれないので、

 少なくとも合格発表までは全力で!

 

 記述もどんどん添削に出してください!

 

「今日は広島県の社会を解いた。

 『あれー、意外と簡単!』

 自信がついた。」

→毎日、大量の小テストをこなし、

 教科書を読みこんで、

 しっかりと基礎を付けている

 努力の成果です!

 

 少なくとも合格発表までは

 気持ちを切らさず、

 その自信のまま、他の教科も

 ガンガン行きましょう!

 

 

「広島の社会ビビった。

 記述ぶち多いなと思った。

 じゃけど広島県民なんじゃけぇ

 やらんといけんじゃろぉ!

 

 基本的なこともじゃけどやっぱり

 説明の練習もせんといけんねぇ。

 がんばるけん!!」

→頑張って!!

 

 

さて、先日は新年度の教材の

展示会に行って参りました。

 

特に映像系の教材を中心に、

たくさん紹介されていました。

 

昨年までならば映像教材なんて

特に目に留まらなかったはずですが、

 

新型コロナウイルスによる

緊急事態宣言の影響で、

 

バタバタと映像授業をやった

昨年の春のことを考えると

 

色々と気になってしまい、

そちらの話も聞いて参りました。

 

 

また、すでに繰り返し、

こちらでも取り上げていますが、

来年度から教科書改訂!

 

新しい学習指導要領も

注意が必要です。

 

特に新中3(現中2)!

 

新学習指導要領で中3の1年しか

勉強をしなくても、入試の出題範囲には

新たな範囲が含まれます。

 

ですので、改めて

しっかりと確認をしていきましょう!

 

 

 

【ICT化】

英語の教科書には、

本文の横にQRコードがつき

音声が聞けるようになります。

 

また、文部科学省が掲げる

GIGAスクール構想」によって、

 

教室での授業に関しては1人1台

PC端末・タブレット端末を持った状態で

行われる授業もあるようです。

 

学校の先生方、教材研究が

なかなか大変そう・・・

 

教科書はデジタル教科書も導入予定。

 

タブレット端末に表示された

教科書の画面に、

必要なことを書きこんだり、線を引いたり、

そんなこともやっていくでしょう。

 

 

【英語】

必要な単語数は

旧課程:1200語程度

新課程:2200~2500語程度

(内訳は小学生が600~700語、

 中学生が1600~1800語程度)

ということで、約2倍になります。

 

新しい単元は、

・感嘆文

・原形不定

・現在完了進行形

・仮定法

 

これって、過去の入試問題には、

もちろん出題されていないんですよね。

 

このあたりは、入試の過去問だけでなく

模試や英検などを利用して、

しっかりと慣れていかないと。

 

 

教科書の内容の一部も

見せてもらいましたが、個人的には、

 

unusually(普通ではなく、珍しく)

=un(否定)+usual「いつもの」+ly〈形容詞化〉

 

といった形で、接頭辞・接尾辞など、

難しい英単語を覚える際に大切な部分を

教科書で解説してくれるようになったのは、

とても良いことだと思いました!

 

漢字を覚えるときだって、

魚へんが使われていたら、

おさかなの名前だと推測できるように

 

英語も接頭辞・接尾辞で

予測を立てられるようになります。

 

みなさんには、

どんどん単語を覚えてほしい。

 

 

他にも、

理科の中3範囲で習う食物連鎖

英語で説明しているもの、

 

図やグラフを多用した英文など、

 

大学入試共通テストでも

見たことがあるような

新しい傾向のものも採り入れていて、

 

これは大変だけど、

面白くなりそう・・・と思っています!

 

 

【国語】

こちらもグラフや図が

多用されているものや、

 

f:id:chugakubu:20210204235418j:plain

 

ドラゴン桜』でも紹介された、

モリーツリーのようなものもあって

(画像はネットの拾いもの)

 

一人一人に、

ちゃんと深く考えさせたり、

情報を整理させたりするような工夫、

 

語彙を増やすための

語彙のコーナーがあって、

 

こちらも大変だけど、

きちんとこなせば力がつきそう!

 

 

【数学】

数学は、既に広島県の入試では

何度も出題されていましたが、

 

日常生活や社会の事象と関連付けた

問題が多く出されそうです。

 

 

つまり、みなさんが

大好き(?)な、

「〇〇の利用」の問題が

全体的に多く盛り込まれています。

 

 

数学が苦手な生徒さんにとっては、

嫌だと思うかもしれませんが、

 

数学を身近な話題を使って、

説明してくれるということは、

 

きちんと理解をすれば、

丸暗記ではない、

ちゃんとした学力が身に付きます!

 

「どうせ分からない」と思わず、

ちゃんと向き合っていこう!

 

新しい言葉・単元としては、

「累積度数」「反例」

そして「四分位範囲と箱ひげ図」

が範囲に入ります。

 

「箱ひげ図」はもともとは

高1の範囲でしたが、

中2の皆さんは難なくこなしてましたね!

 

 

【理科】

理科に関しては、

すでに現中1の生徒さんから

カリキュラムに

大きな変化が見られました。

 

中1で植物、中2で動物

と分けるのではなく、

 

中1では植物・動物の「分類」を、

中2ではその「つくりとはたらき」

学習することになります。

 

 

また、物理分野の圧力の部分では、

「大気圧」「水圧」「浮力」

これまで以上にがっつりやりそう。

 

新たな単元として、

「自然災害」が中1~中3の

全学年のカリキュラムに

追加されたのも注目ポイントです。

 

 

教える順番が変わったことと、

 

中3の化学分野では、

今までの化学電池「ボルタ電池」から

新しい「ダニエル電池」

実験が変更されたってところに

早く慣れないと・・・

(私は高校では文系だったので、

 現在はダニエルって誰?

 状態です・・・苦笑

 もちろん、教える頃には完璧にします!)

イオン化傾向も、今までの

「Mg>Al>Zn>Fe>Cu」から

 

「K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>(H)>Cu>Ag>Au

に変更されるようです。

 

高校化学で習うものが

中学に降りてきて、

この単元で覚える化学式が

ほぼ倍になりました。

 

私の教材研究も頑張ります!

 

 

【社会】

要点をまとめると、

以下のようになります。

 

・資料読み取りコーナーが増加

→入試問題でも増えている、

 知識ではない資料読み取り型問題。

 

 既に広島県の入試では多様されていますので、

 中1・中2の段階で、

 ある程度の練習をしていきたいですね。

 

・歴史は世界史要素が増加

イスラム世界のことも増えそう。

 これは世界史を勉強し直さないと!

 

・近代以降の内容が全体の約50%!

→現在から300年前後の内容が大幅増!

 まだちゃんと教科書を

 見れてはいませんが、

 首相の名前とかも

 細かく覚える必要があるのかも。

 

 中2の歴史の進度が

 例年に比べ異様に速い理由も

 これで合点がいきました。

 

SDGs(持続可能な開発目標)に

 関連した内容が増加

→地方創生をテーマにした

 資料読み取りや考察問題などが

 入試でも増えそうです。

 

・公民では投票率の低下を防ぐために

 政治分野の内容に変更が。消費者教育も。

→本日の授業で扱った入試問題を通して、

 中3のみなさんには話しましたが、

 投票率の低下は本当に問題!

 

 ただでさえ少子化なのに、

 みなさんが選挙にいかなければ、

 

 いつまでたっても年寄りの

 年寄りによる年寄りのための政治が

 行われ続けます。

(もちろん、それはそれで大切ですが)

 

 そりゃ女性蔑視の

 古い価値観のお年寄りが

 いつまでも

 大会組織委員長を

 やり続けるわけですよ。

 若者よ、立ち上がれ!

 

 必要なこと、大切なことを

 教科書にもしっかりと

 盛り込んできている印象です!

 

 

 

ということで、

新課程に関して分かる範囲で

ざっとまとめてみました。

 

私はワクワクが止まりません!

 

 

もちろん、新しい範囲に関して、

 

今まで教えてきたやり方が

通用しない部分もあるので、

少し怖くもあるのですが、

 

それ以上に私自身が

社会の問題を考えて成長出来る、

 

そして、みなさんを

ただ無気力に課題をこなすような、

 

文句も言わずに

言われたことだけをやって

 

大人になったときに

AIに蹴散らされてしまうような、

 

そんな人間にさせずに、

 

今の世の中の課題を

考えさせながら、

興味を持たせながら

成長させてあげられると思うと

新年度が非常に楽しみです!

 

 

さあ、一緒に成長していきましょう!

 

 

現在、無料体験生を募集しています!

(一部募集を終了している学年もあります。)

 

ご面談で生徒さんの学習状況を確認したのち、

必要があれば簡単な補習などを行って、

そのまま授業に飛び込んでもらいます。

 

ご面談のご予約は

ホームページのお問い合わせフォーム

もしくは0848-29-9775

(受付時間:火曜日~土曜日の14時~22時、

 時間外ですとお電話に出られないこともございます)

にお電話ください!