さかた塾中学部ブログ

旧・さかた塾中学部の19年度、20年度ブログです。最新のものは「進学塾ライトアップ」のHP( https://lightup-onomichi.com/ )をご覧ください!

【雑談】調べ学習の大切さ

みなさん、こんにちは!

 

さかた塾中学部、代表の西川です。

 

本日の中3コメントです。

 

「今日は社会の勉強をした。

 地理・公民はだいたい復習できたけど、

 歴史は自信のないところが

 まだまだあるので、明日は自分をおいこむ。」

→社会もだし、理科も頑張らないとね。

 教科書を眺めているだけじゃなくて、

 どんどん問題を解いていく意識を

 忘れないでね。

 

 頭に入れるインプットだけじゃなく、

 頭の中のものを出すアウトプットも大切!

 

 

「あともう少しで尾高!

 先生の予想も参考にしつつ、

 直前の確認も怠らずに頑張ります!!」

→今年はコロナで範囲も

 変わっているし、

 まあ明日何をするか迷ったら、

 参考にしてみる程度に思ってください。

 

 私立が終われば、公立一本に絞れるので、

 しっかりとラストスパートを見せて下さい!

 

 

「社会の歴史の文化について、

 資料を用いながら学んだ。

 文化、産業、経済ごとに学習するようにする。」

→かなり踏み込んだところまで

 学習をしてくれていると思うので、

 入試の出来もとても楽しみです!

 

 

「社会の地理を勉強した。

 おぼ終えることがまだたくさんある。

 よく教科書を読むようにしたい。」

→国公立は本当に教科書が大切です。

 

 あの東京大学だって、

 結局は教科書知識が

 カンペキに頭に入っているかの確認なんです。

 

 私立のマニアックな問題は、

 教科書で習っていないものも多いですが、

 国公立はなんだかんだで

 教科書の端の方に載っていたりします。

 

 応用問題を解いたら、

 教科書に立ち返って確認。

 

 大丈夫、やっていることは間違っていません。

 

 暗記科目はまだまだ

 ここから詰め込めるから頑張ろう!

 

 

「社会をした。

 江戸がごちゃごちゃになるので、

 もっと復習をする。

 理科は地層もした。苦手もつぶす。」

→江戸はなかなか複雑ですね。

 

 今日やっていたところで言うと、

 寛政の改革天保の改革

 出かせぎを制限したり、

 棄捐令という徳政令ににたものを出したり、

 やっていたことも似ているので、

 ごちゃごちゃになっても仕方ない。

 頑張って整理していこう。文化もね!

 

 昨日は天気の復習が割と終わって、

 今日は地層が中心でしたね。

 

 柱状図の問題は中々

 難しいものもあるから

 問題を解く中で慣れていこう!

 

 

「昨日は地理をやったから、

 今日は歴史をやったけど、

 けっこう忘れているのが多かった。」

→苦手な社会はまず基本的な知識だけでも

 しっかりと復習をしてから、入試に臨もう!

 

 

「理科の仕事をした。

 エネルギーの所がいまいちだったので、

 ちゃんと復習したいと思った。」

→模試の結果を見ると、理科を埋めていきつつ、

 数学や英語も油断をしないようにしないとですね。

 

 暗記ではなくて、なんでそうなるかも

 引き続き考えていこうね!

 

 

 

さて、中3の入試は、

今週からいよいよ私立入試が始まります。

 

公立が第一志望の生徒さんにとっては、

本物の入試の緊張感を味わってもらい

本番に向けたいい予行演習に

なってもらえたらと思っています。

 

 

中3たちはものすごく頑張っていますが、

中2たちもコツコツと頑張っています。

 

 

英検準2級に向けて、

単語を覚えたり過去問を

頑張って解いている生徒さんもいます。

 

 

 

f:id:chugakubu:20210112234743j:plain

 

学校の英語が出来る友達が

使っているからと、

 

高校生が使う英語の文法書を買ってもらい、

英語はそれを使って勉強、

 

塾の自習では中3が習う2次関数の

入試問題を解きまくっている生徒さんもいます。

 

f:id:chugakubu:20210112235237j:plain

 

学校の課題の

新聞のコラムを書写しながら、

 

漢和辞典でこつこつ調べてくれている

生徒さんもいます。

 

(おかげで横で見ていた私も

 『竈』という字や『禰』という字が

 なぜだか書けるようになりました笑)

 

 

中2の生徒さん全体を見ると、

勉強の時間が増え、

それに伴って定期テストの結果が

上がってくれているのが、

来年に向けて非常に頼もしく思えます。

 

 

塾での勉強時間が

長い生徒さんたちに共通しているのは、

 

みんなちゃんと

分からない言葉・単語は、

英語に限らず国語に限らず、

調べながら、時には私に質問をしながら

問題を解き進めてくれていることです。

 

 

模試の採点をしていると、

言葉が分からないままになっていて、

 

問題で何を問われているのかを

そもそも理解できていない生徒さんが

何人かいるように思います。

 

 

「〇〇の役割は?」と聞かれて、

「〇〇だから。」と答える・・・。

 

 

「空欄に当てはまる

 言葉を答えなさい。」と

言われているのに、全く当てはまらない。

 

 

単位のつけ間違え、

 

書き抜けなのに漢字が違う、

 

指定された語句をつかっていない・・・

 

 

そもそも日本語がおかしい。

 

 

何度か書いていますが、

言葉の意味をちゃんと理解することって

本当に大切ですよね。

 

今の世の中、生徒さんたちは

YouTubeをはじめとした

動画をよく観ています。

 

 

動画って少々意味がわからなくても

どんどん先に進めてくれるし、

 

YouTuberたちは、分かりやすいように、

かみ砕いた話し言葉で話してくれます。

 

もしかしたら、

その動画で話されている言葉自体も

正しい日本語、とは

少しずれているかもしれません。

 

 

一方で、文章を読むという作業は

動画を観るよりもずっと大変です。

 

動画のようにサクサクと

話しが進むかどうかは自分次第です。

 

 

漢字の意味や読みがわからなければ、

わからないまま進めなければならず、

ストレスが溜まります。

 

分からないものを少しずつ溜めて、

 

気づいたころには、

文章の内容なんてチンプンカンプン、

ということは

きっと今の生徒さんたちには多いはずです。

 

 

だからこそ、今の時代、

正しい言葉を知るために

 

少々面倒でも、

いちいちその意味を調べるというのは、

大切ではないかと思います。

 

 

塾での勉強をしっかりと

頑張ってくれているのに、

 

理解力が無いために、

塾の授業の内容も、学校の授業の内容も

スルスルと頭から抜け落ちてしまっている、

 

そんな生徒さんたちを見ていると、

やっぱり、塾の国語の授業、

新年度からどうしていくか、

もっともっとちゃんと考えないとな・・・

と思っている今日このごろです。

 

 

文章題を解くのをやめて、

いっそのこと、

 

漢字特訓だけにしてみようか、

 

言葉の意味を解説するだけにしてみようか、

 

きちんと文章が読めているか、

音読をさせて確かめてみようか、

 

そのあたりは、

学習法の本なども読みながら、

他の塾の先生の取り組み方を聞きながら、

まだまだ試行錯誤しようと思っています。

 

 

特に中1は『自己表現』も

なんとかしないとですね。

 

 

さて、水曜日から中1・中2の

3学期授業も再開されます。

 

検定に向けて、

学年末に向けて、

 

目標はそれぞれ違いますが

頑張りましょう!!

 

 

現在、無料体験生を募集しています!

(一部募集を終了している学年もあります。)

 

ご面談で生徒さんの学習状況を確認したのち、

必要があれば簡単な補習などを行って、

そのまま授業に飛び込んでもらいます。

 

ご面談のご予約は

ホームページのお問い合わせフォーム

もしくは0848-29-9775

(受付時間:火曜日~土曜日の14時~22時、

 時間外ですとお電話に出られないこともございます)

にお電話ください!