さかた塾中学部ブログ

旧・さかた塾中学部の19年度、20年度ブログです。最新のものは「進学塾ライトアップ」のHP( https://lightup-onomichi.com/ )をご覧ください!

【読書レビュー】左藤真道『アイアンバディ』

みなさん、こんにちは!

 

さかた塾中学部、代表の西川です。

 

 

うちには高専への進学を希望している

生徒さんがいます。

 

sakatajuku-chugakubu.hatenablog.com

 

私も実際に見学してきましたが、

本当に良い学校ですよね。

 

 

ということで、高専→ロボット!

という安易な発想で、

ロボットを作る人が主人公のマンガを

買ってみました。

 

 

f:id:chugakubu:20200207152928j:plain

 

morning.moae.jp

 

 最先端テクノロジーの結晶、「二足歩行ロボット」。

単独で二足歩行ロボットの開発に成功した、ベンチャー企業・西真工業代表の西村真琴は、圧倒的な資金不足に陥っていた。見果てぬ夢のために、研究をなんとしても続けようとするマコトだが——。

ロボットに青春を捧げた男の、世界を変える戦いが始まる!

(HPより)

 

ソフトバンクの作ったペッパーくん、

アイロボット社が作ったルンバ、

シャープが作ったロボホン(ロボット型スマホ)、

などなど世の中にはAIを搭載したロボットというのが

徐々に普及してきています。

 

少し前だとロボット犬のAIBOなどもいましたね。

 

 

そんなロボットを生み出すエンジニアが

主人公のマンガです!

 

 

なぜロボットが中腰なのか。

 

なぜロボットはそもそも人型なのか。

 

シンギュラリティ(ロボットの性能が

人間の能力を超えること)は起こるのか。

 

AIには「機能型AI」と「総合型AI」の

2種類があって、それぞれの違い。

 

ロボット作りの面白さや、

ロボットにまつわる知識。

 

そして、エンジニアと呼ばれる人たちの

ロボットを通じた熱い「戦い」。

ロボコン的な意味でも商業的な意味でも)

 

 

中学生以下だと内容が

少し難しく感じるかもしれませんが、

上記のような疑問にも分かりやすく答えてくれ、

とても見どころがある作品です。

 

 

あまり細かなことは書かれていませんが

ロボットを動かすということには、

プログラミング、というのも

大事な役割を担っているようです。

 

新年度から小学生に必修化される、

あれですね。

 

ロボットを組み上げて、

ただコントローラーで操縦するだけではない、

高度な技術がいくつもあるんだなと

色々な知識が得られました。

 

 

この作品を楽しいと思ってくれる子なんかは、

きっと高専や大学の工学部など、

ものづくりに向いているんじゃないかと思います。

 

長時間勉強をした後のリフレッシュに、

ぜひ手に取って読んでみてください!

 

現在、中3以外の

無料体験生を募集しています!

 

ご面談で生徒さんの学習状況を確認したのち、

必要があれば簡単な補習などを行って、

そのまま授業に飛び込んでもらいます。

 

ご面談のご予約は

ホームページのお問い合わせフォーム

もしくは0848-29-9775

(受付時間:火曜日~土曜日の14時~22時、

 時間外ですとお電話に出られないこともございます)

にお電話ください!